スクールを運営するスティーブ先生は、長年にわたってプリスクールで英語の講師兼、マネージメントを行ってまいりました。
子供たちに英語を話してほしい、読み書きができるようになってほしいという強い情熱から、過去に数多くの子供を有名名門校の受験へ導き、合格させた実績もあります。
本物の英語にこだわり、ネイティブスピーカーの目線で、独自のフラッシュカードや教材を用意したり、オリジナルレッスンを組んだり、様々な学び方・学ばせ方を工夫し、子供たちの将来のための貴重な体験を提供しています。
当スクールでは、子供たちは卒業までにはネイティブスピーカーの英語を聞き取り、会話ができるようになり、自然な英語表現を身につけることができます。
施設の名称 | サンシャインイングリッシュスクール |
---|---|
施設の形態 | 当施設は同法第59条の2に基づいた福岡市プリスクール(認可外保育施設)です。 |
住所 | 〒811-1362 福岡県福岡市南区長住2-22-12 おとぎビル2F 2-22-12 Nagazumi, Minami-ku, Fukuoka City 2F |
代表取締役 | ロング・スティーブン・マーク 内田美沙 |
利用児童 | 1歳半~6歳 |
---|---|
利用時間 | 月~金 8:30~17:30 |
構成 | 外国人教師と日本人保育士・保育サポート |
当施設では、以下のとおり保険に加入しています。
保険の種類 | 賠償責任保険 |
---|---|
保険事故(内容) | 保育中の事故、ケガ |
保険金額 1事故当たり最大10,000万円、免責金額1,000円
当施設は、下記の小児科と歯科と提携しており定期検診を行っております。
医療法人漱流会佐藤クリニック
〒811-1362 福岡県福岡市南区長住1丁目9-15
TEL:092-553-7175
MAIL:satoclinic-fukuoka.com
よしだ歯科クリニック
〒811-1362 福岡市南区長住4-1-4
TEL:092-210-6795
利用に当たってはサンシャインイングリッシュスクール規約を遵守いたします。
当保育施設の保育内容等に関する問い合わせは下記のとおりです。
担当者氏名 | 施設長:内田美沙 |
---|---|
担当者連絡先 | 092-231-9083 |
受付時間 | 8:30~17:30 |
当スクールは、英語は学ぶものではなく、自然に身につけるものだという理念のもと 「世界の共通語」と言われる英語を、あくまで身近に、そして生活の一部として吸収できる環境を提供いたします。
英語教育において、どの教授方法が幼児にとって適切かどうかを常に考えています。
▽プレッシャーの多い状況では、子どもたちの自然な好奇心や言語を試してみようという意欲が抑えられる可能性があります。
▽教師主導の授業が過度になると、自由遊びや創造性、仲間との交流の機会が減少します。
▽暗記やフレーズの繰り返しに頼ると、深い理解や自然な英語の使い方よりも、表面的な言語スキルにとどまる可能性があります。
当スクールでは、遊びを中心とした学習に重点を置き、英語を自然に学べるよう、ゲーム、歌、物語、職業ごっこ、フラッシュカードなどのインタラクティブなレッスン活動を通じて自然な対話を促せるよう授業構成を考えています。
子どもたちは言語を吸収する時間が必要です。
プレイステーションやグループ活動、自由な発見を通じて、子どもたちが自由にのびのびと言語を探求できる環境を作ります。早くアウトプットを始める子もいれば、もっと時間が必要な子もいます。
構造化された授業と子ども主導の学びを組み合わせることで、指導を受けながら独立性や創造性も育むことができます。小さな成功や進歩を祝うことで、子どもたちの自信を高め、子どもたち自らが楽しんで英語を学び、英語との良好な関係を築くことができると考えます。
自然な学習環境: 子どもは遊びや交流を通じて学ぶため、ストレスが少なく、より楽しく学ぶことができます。
若いうちから英語を学ぶことで、コミュニケーション能力、認知力、文化的理解が向上します。これらのスキルは、学業、個人生活、そして職業面で一生の財産となります。
1. 認知力の向上
脳機能の改善: 第二言語を学ぶことで、記憶力、問題解決能力、批判的思考が強化されます。
学業成績の向上: バイリンガルの子どもは、認知の柔軟性が高まるため、数学、科学、読解力などの教科で良い成績を収めることが多いです。
マルチタスク能力の向上: 言語間を切り替えることで、脳の集中力や複数のタスクを処理する能力が向上します。
2. 優れた言語スキル
ネイティブのような発音: 若いうちに学ぶと、本物に近いアクセントやイントネーションを身につけやすいです。しっかりした文法の基礎:
早い段階で文法に触れることで、第一言語のように自然に文法構造を習得できます。
語彙力の習得が早い: 子どもの脳は新しい単語を吸収し、それを効率よく記憶する能力があります。
3. コミュニケーションスキルの向上
リスニング力の向上: 第二言語を学ぶことで、未知の音を理解しようとする集中力が高まります。
文化的な理解: 英語に触れることで、多様な考え方や文化に共感する力が育まれます。
4. 社会的な利点
グローバルなつながり: 英語は世界中で話されているため、さまざまな文化や背景の人々と交流する機会が広がります。
自信の向上: 第二言語を学ぶことで、自信が高まり、新しい状況にも適応しやすくなります。
5. キャリアと学業の機会
長期的なメリット: 英語の習得により、グローバル化が進む社会でより良い教育やキャリアの機会が得られます。
他の言語学習が容易になる: 一度第二言語を若いうちに習得すると、その後の新しい言語学習が楽になります。
6. 高齢期の認知機能保護
認知症の発症を遅らせる: 研究によると、バイリンガルの人は認知機能の低下リスクが低いと言われています。
神経ネットワークの強化: 早期の言語学習は脳の可塑性を強化し、長期的な認知力を向上させます。
7. 文化的な豊かさ
世界のメディアを理解: 英語を習得することで、世界中の文学、映画、音楽、教育リソースにアクセスできます。広い視野を持つ:
英語を学ぶことで、多様な文化的価値観に触れる機会が増え、よりオープンで包括的な視点が養われます。
臨界期仮説: 言語習得の「臨界期」は子どもの脳が最も柔軟な時期であり、この時期に学ぶのが最適です。
五育と関連してよく使われる PQ教育というものがあります。それは人間の脳のコントロールセンターである前頭連合分野を表すものです。
前頭連合分野は、言語的知性・空間的知性・絵画的知性・論理数学的知性・音楽的知性・身体運動的知性・社会的知性・感情的知性の8つの知性をつかさどり、その人らしさや個性を統括するものです。
この8つの知性を育む五育は、知識の教育であるIQ教育と心の教育であるEQ教育の基礎となり、一般的には2歳〜8歳までの子どもの脳活動が一番活発な時期に、PQ教育を受けることが大切とされています。
当園では、IQ教育は「知育」「才育」を通して、EQ教育は「徳育」「遊育」「体育」にて取り入れ、多彩なカリキュラムで心と身体の豊かさを育む環境を整えています。
スクールではどうやって?なぜ?に重点を置き子供たちの好奇心を掻き立て楽しみながら様々な活動に取り組んでいきます。
登園での使用言語は全て英語で少人数制の為アットホームな雰囲気ですので、先生と園児の距離が近く、子供達が、お互いを思いやる気持ち、個々の意見や考え方を認め合っていくという事を目標にして様々な事を学べるようにしています。
就学前の子どもたちは音で英語を聞き始め、聞いた音を口にし、子どもの脳は驚くほど簡単にその壁を乗り越えられるようになり、英語の発音が自然に身に付き、身振り手振りで使うようになります。
イギリスロンドン出身の先生ですべての教科、教材、授業構成を行います。
長年教えていた経験もあり、英語教育にとても情熱があります。
朝の会、英語の歌もギターを弾きながら一緒に教えます♪
公民館や英語の学校、プリスクールで英語の先生を長年していた経験があります。
子育て中のママでもあり、子供達と接するのが大好きな優しい先生です。
カリフォルニアで生まれ育ち、その後日本の大学へ留学。
長期にわたり、小学校や中学校でも英語を教えていた経験のある先生です。
子育て中のママでもあり、子供たちが大好きです。
ニュージーランドやイギリスにも留学経験があり、
プリスクール、日本の保育園にも長年勤めていた経験もあります。
子供との遊び方や接し方もとても慣れていて優しい保育をします。
子育て中のママでもあります。
保育園やプリスクールで長年の経験のある先生です。
子育て中のママです、英語での保育をとても楽しんで指導しています。
一緒に歌を歌ったり、いろんなアイディアで子供たちを楽しませます。
アメリカ、イギリスなどの留学経験があります。
子供と英語が大好きで英語を長期にわたり教えられていた経験もある素敵な先生です。
子育て中のママでもあります。
アメリカ人の旦那様の故郷であるアリゾナにお子さんと住んでおられました。
コミュニティカレッジにて見守りのボランティアなどもされていた経験もお持ちです。
子供たちに優しく寄り添い語りかけ、見守ります。
送迎ドライバーの先生です。
子供が大好きでとてもやさしい先生です。
趣味は筋トレ、ジョギングとズンバのダンスです。
子供たちの送迎ドライバー長期にわたりしておられました。
月曜日の体操の先生です。子育て中のパパです。
バク転など得意で様々な体操の道具を使い年間計画もしっかりしています。
リノラスポーツは福岡県を中心とした元体操選手が教えるプロの体操教室です。
http://kidscommunitysports.com/
火曜日ダンスの先生です。子育て中のママです。
中央区にご自身のダンススタジオを構えておられます。
R&B、HIPHOP小さいなお子様から大人まで幅広く教えられておられます。
とても元気でエネルギッシュな先生です。
https://instagram.com/setsukossds?utm_medium=copy_link
水曜のアートの先生です。
クレパス、コンテや絵の具を使った絵画から様々な材料を使ったクラフトも得意な先生で、他にもたくさんの幼稚園、保育園で教えておられます。
子育て中のママで、英語も堪能です。
ご自身で絵画レッスンや個展などもされています。
木曜日の習い事のリトミックの音楽の先生です。
長年の小学校の先生を定年後リトミックの資格を習得され教えています。子育て中のママです。
様々な教材を使いピアノも英語もとても上手な先生です。
金曜日の習い事のヨガの先生です。
ヨガの講師やお料理教室などもされていて多才な先生です。子育て中のママです。
https://rrroom.info/
毎日違う曜日に習い事の先生が来て教えます。習い事の費用も保育料に含まれています。
火災、地震、不審者の避難訓練を月1回行います。
年に一回、消防隊員の方が来て地震時、火災時、実際の様子を再現しての指導や、警察の方が来て、交通指導や道路標識の種類、横断歩道の渡り方の指導があります。
月に一回、楽しいパーティを開きます!
毎月レッスンとアクテビティを日替わりで決めていてスケジュールを保護者の皆様に配信しています。
そのスケジュールの中には、その月によくレッスンで使う動詞、形容詞や英語の曲を3曲決めて練習しギターに合わせて歌います。
遅刻、欠席、延長の希望の連絡のやり取り、園からのお知らせの受診連絡がすべて保護者アプリからいつでもできます。
毎日の園の活動や様子を毎日配信していて、アプリから見ることができ、その写真の購入も可能です。
保護者アプリから銀行口座が登録可能で、園からの毎月の請求をアプリから閲覧することができます。
毎月、園で身長体重を測定しているのでアプリから成長記録を閲覧することができます。
毎日のお弁当は持参もできますが、注文も可能です。
毎月1回、月末の金曜に園児の楽しみのスペシャルランチデーがあります。
見た目だけではなく栄養面も考慮し、楽しく食べられる内容です。
〒811-1362 福岡県福岡市南区長住2-22-12 おとぎビル2F/2-22-12 Nagazumi, Minami-ku, Fukuoka City 2F